覚え書き
投稿者:よし - 2008/02/25(Mon) 00:23 No.159
|
 |
W-Zero3 [es] と連係する ActiveSync が立ち上がらなくなった場合
Windows (XP)の ActiveSync が、「WCESMgr.exe-序数23がダイナミックライブラリMAPI32.dllから見つかりませんでした」というエラーメッセージが出て立ち上がらなくなった。(^^;
アンインストールしようとしても、「インストール中に致命的なエラーが発生しました」と怒られ、上書きインストールを試みても、「インストールを完了する前に中断されました」とか怒られる。(X_X)
ネットで対策を探したところ、日本語のサイトで同じ症状になったという書き込みが1つ見つかったが、解決策は見つからず。(^^; 横文字のサイトを探したら、Mozilla Thunderbird をインストールした場合にそういうことが起こる場合があるらしいという書き込みがあった。 で、対応策は、windows/system32/ にある mapi32.dll を削除して、Outlook を インストールし直す。 これで、あっさりActiveSyncが立ち上がるようになった。 取り敢えず使えるようになったので、ActiveSyncのアンインストールも上書きインストールも試してない。(できるとは思うが)
と思ったら、また立ち上がらなくなった。 調べたところ、Thunderbirdを使うと、mapi32.dllが上書きされてしまう事が判明。 但し、私の Outlook は Outlook 97 という、10年も前のバージョンであるため、mapi32.dll が古いと判断されて上書きされているらしい。(こんな古いのを使っている人はほとんどいないと思うが、それしか持っていないので仕方がない。ちなみに、W-Zero3 と同期ができるのは Outlook 98 以降であるので、メール等の同期はできない(^^;) 新しいバージョンのOutlookをインストールすれば多分問題は解決する。
私の場合は、mapi32.dllのコピーを適当な場所に保存しておき、ActiveSyncを使いたい時は、上書きし直すことで、取り敢えず問題は回避できる。
|
|
 |
便利なツールですねぇ。 これって、w-zero3(es)では使えないんですよね。 (色々やってみたけど無理っぽかった(笑))
ぜひ使えるように開発していただければ…とずうずうしいことを言ってみてます。 (winで使えるから使えるんじゃないかと思ってみたんですが) |
 |
w-zero3のJava MIDPは、SDカードからの読み出しを認めない仕様なので、シャープがこの仕様を変更してくれない限り、作者にはどうすることもできません。(X_X) (サンプルデータの閲覧だけはできるかも知れないですけど)
Visual C#とかで書き直せばw-zero3で使えるようにできるんですけど、作っても私が使えないんで……(^^;
|
|
 |
洋ぽんライフが拓けて、うれしい限りです。順調に動いております。こんな単語帳があったなんて・・・!(^^)! よしさん、ホントにありがとうございます。 PCではFCFC Win版もDLさせていただき、どちらも満足しております。 これからもソフト開発がんばって下さい! |
 |
書き込みありがとうございます。 今後の予定ですが、近日中に702NK対応。 WX310SAについては、データをShift JISで書けるようにしようかと考えてます。
|
 |
702NKIIでFcJMを使ってみました。 サンプル辞書を全て開いてみましたが、問題なく動作しました。 百人一首もできました。答えはわかりませんが(´・ω・`)
ともあれ、とても良いアプリだと思います。 自作できる単語帳が存在しなかったのでとても有りがたい。感謝です。 |
 |
書き込みありがとうございます。 702NK/702NKII以外でも、メモリーカードからのデータの 読み込みができる機種はあるのかな?
|
|
投稿テスト
投稿者:よし(管理者) - 2006/10/06(Fri) 12:20 No.145
|
 |
再度サーバーを引っ越したので、投稿のテスト。(^^; |
|
 |
ホームページの引っ越しに伴い、BBSも引っ越しました。 CGIをYY-NiftyからYY-BOARDに変更したため、コンバートを試みたのですが、アイコンが上手く移せませんでした。(^^; そのため、この書き込み以前の投稿は、アイコンが出てないです。(X_X) 「過去ログ」のコンバートは上手く行かなかったため、No.25以前の投稿は消えています。(^^; |
 |
ログを解析してみたら、アイコンを復活させる方法が分かったので、早速復活させました。 No.25以前の投稿も、一応、復活できました。 |
|
 |
JSR75 。。。三洋が公開しないのではなく、既に公開されているからでは??? いきなりえらそうなこと言って申し訳ないです、。m(_ _)m |
 |
どこに公開されているんでしょ? 「端末内のファイルやディレクトリーのアクセス」はオプションAPIですから、端末のメーカー以外が公開することはないはずですが? 「MIDP2.0でmini-SDにアクセスする方法」と「端末の仕様を公開する予定があるか」の2つをサンヨーに直接問い合わせて、「公開する予定はない」という返答を受けました。
「レコードストアへの読み書き」の話ではないですけど?
|
 |
別に無礼とか、そういうことはないですけど。もういらっしゃりたくないとおっしゃるなら、無理にお引き留めはしませんが……(^^;
やっぱり、オプションAPIの話だったですね。 「MIDP2.0携帯Javaアプリ開発ハンドブック」によれば、このFileConnection APIはドコモM1000では使用不可。ボーダフォン3Gでも、702NKを除いて使用不可。オプションAPIの機能を搭載するかどうかの判断は端末の製造メーカーにゆだねられている。ってことで。 で、サンヨーの端末で使えるか問い合わせたらああいう返答だったわけで。
やってみたらあっさり使えちゃうかも知れないけど、買って使えなかったらばからしいから、取り敢えず様子を見るのが良いかな? シャープのZERO-3の方が発売は後だし。
-- CMN v0.49kβ --
|
 |
>。。。三洋が公開しないのではなく、既に公開されているからでは???
確かにこの可能性がないとは言えないですね。 でも、「MIDP2.0でmini-SDにアクセスする方法」を問い合わせた相手に「公開する予定はない」って言ったら、「できない」って解釈されますよね。 FileConnection APIが使えるのに「公開する予定はない」って返答したとすれば、困ったサポート担当者だなーって感じがしますね。
-- CMN v0.49kβ --
|
 |
WX310SAを入手した方から、miniSDには file://localhost/SD:/ でアクセスできるという情報をいただきました。 これが知りたかっただけなのに、「公開する予定はない」って突っぱねたサンヨーのサポートって、一体何考えてるんだか……
|
|
 |
マッキーでFCFCを見つけて使ってみました。 今までいろいろな暗記ソフトを使いましたが、どれも納得がいかず、続きませんでしたが、FCFCは例文や解説が入るのでとても便利です。 貴重なソフトをありがとうございました。 |
 |
書き込み、ありがとうございます。 8月中旬くらいに、FCFC Win の新版を出す予定ですので、その頃またいらしてくださいませ。(^^;
トリック数の上限 100->500 「ブックマーク」「スキップ」機能の追加
等を予定してます。(^^)
|
 |
新版は8月に出しましたけど、「トリックの上限」「ブックマーク」「スキップ」機能は、諸般の事情で後回しになりました。(^^; 現在は、携帯版の開発を優先していますので、Windows版のバージョンアップはしばらくないと思います。(^^;
-- CMN v0.49kβ --
|
|
 |
Monody Palm 1.00を落とさせていただきました。 まだ試していないのですが、使わせていただきたいと思います。 とはいえ、作曲自体をやったことがないのですが、これをきっかけに頑張ってみたいと思います。 使用機種はCLIE NX80Vです。 まったくの初心者なのに落としてしまってすみません。 単語辞書を探していて、ここにたどり着きました。 |
 |
ダウンロードありがとうございます。 もう、バージョン・アップの予定はありませんが、不具合があった場合は対応したいと思いますので、お知らせください。 「Ver. 0.90での不具合に対応しました」みたいなことを書いたんですけど、ちゃんと対応できてないような気がして不安なのですが、1軒の苦情も来てないんで、まーいーかって感じで、ほったらかしにしています。(^^; 元々 Monody は FCFC にシーケンサー機能を組み込むための、単なるテストプログラムだったので、私はあまり使う機会がありません。(^^;
|
なるほど
投稿者:河馬汁 - 2005/07/17(Sun) 05:58:24 No.134 |
 |
先日、書店に行って作曲の本を買ってきました。 DIGI ZO-3も眠っていたので、ついでに起こしてみました。 音楽生活がスタートしたかと思うと楽しくて眠れません。 ありがとうございます。 また、不具合かどうかを判断するスキルがないので、変な質問をするかもしれません。その際はお許しください。
ただ、使っていて思ったのですが、メモリースティックにmid形式で書き出しが出来たら便利だなぁとか感じました。 技術的には簡単なのでしょうか? 別途コンバータという形でもいいのですが、Palmだけで出来ると助かります。 既出でしたらすみません。勝手な要望ですが、実用度がぐーんと上がるので欲しい機能もしくはアプリです。 |
 |
>実用度がぐーんと上がるので
そうでしょうか? 私にはそのようには思えませんが。(^^;
|
|
 |
はじめまして。
語学の勉強をしている者です。 暗記については、断然単語カード派でして、 特注のカードを使ってきたのですが、 こちらのソフトの存在を知り、 思い切って、紙から画面に乗り換えました! (よそのソフトもいくつか試しましたが、 こちらのFCFCがいちばん納得がいきました。) 貴重なソフトを公開してくださり、 ありがとうございます。
つきましては、たいへん僭越ですが、 ソフトの仕様につきまして、 いくつか感想、といいますか、 要望を書かせてください。 ちなみに、私は、Windows XPで使っています。 電車の中でラップトップを開いて暗記をしています。
要望1.扱えるデータの量(トリック数)
1本のファイルで扱えるトリックの数ですが、 過去のほかの方の書き込みにもありましたが、 現行の100件よりも増やしていただけるとありがたいです。 500〜1000件あれば文句なしですが、 200〜300件くらいでもかまいません。
要望2.ソフト上でのカードの追加・修正・抜き取り
データは秀丸で作成させていただいており、 簡便にできることに驚いています。しかしながら、 単語カードの醍醐味は、暗記中、臨機応変に新しいカードを足したり、 現状のカードの誤記を正したり、補記したり、 また、覚えたカードを次々に抜き去っていく(別の束に移す)ことにあります。 その意味では、暗記中(ソフト起動中)に、 カードの追加・修正・抜き取りができるようになりませんでしょうか。 いっそう便利になり、また、本物のカードでの、 暗記が進んでいく実感がさらに伴うかと存じます。
※また、カードの抜き取りは、<削除>ではなく、 別のファイルに移せれば、さらに便利に思います。 (束のあいだでこまめにカードを移動させるのも カード暗記の楽しみのひとつかと。(^^)
要望3.マーク機能の拡張
マーク機能はFCFCのすぐれた面のひとつかと存じますが、 さらに提案があります。現行の方式は、 覚えられないカードにマークをつけて、あとで優先的に表示させる方式 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ と理解しましたが、逆に、 覚えられたカードにつけて、表示されなくなる方式、 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ というモードも加えてはいただけませんでしょうか? 紙のカードですと、覚えたカードを次々に抜き去っていき、 枚数が次第に減っていくことで、 暗記の進み具合が明瞭にわかり、当然 大きな充実感につながり、学習の励みとなります。 これをソフトにも取り入れてほしいのです。 これに関連して、 過去のほかの方の書き込みに、最初に全カードをマークしてから マークを解除していく、というカスタマイズの実例がありましたが、 それですと、マークしたカードのランダムはできないのですよね? ランダム(=シャッフル)も、カード暗記の醍醐味であり、長所のひとつです!(^^) ぜひ、この「マーキング=抜き去り」方式を加えていただけたら、と願います。
(なお、このマークによるカードの非表示が設定されれば、 2の※で提案した、カードの「抜き取り」と別のファイルへの転送は あまり意味がなくなるかもしれません。)
4.多言語対応
UNICODE対応というのでしょうか、 ドイツ語やロシア語等、多言語対応にも対応していただけると さらに便利かと存じます。(実は今、ドイツ語の勉強に使っています。)
――以上、長くなりましたが、思いつくままに書かせていただきました。 どれも、「単語帳」よりは「単語カード」寄りの発想に基づく要望であり、 あくまで個人的な意見ですが、ご考慮いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
アーキタイプ
|
 |
アーキタイプさん、こんにちは。
書き込み、ありがとうございます。(^^)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 要望1.と4.について。
現在、扱えるトリック数を100に制限しているのと、ヨーロッパ語のフォントが使えないようにしている理由は、どちらもPalm版の仕様に合わせる都合からです。
Palm版でトリック数を増やすには、プログラムの大幅な書き換えが必要なので、とりあえず後回しになっていました。 200に増やしたとして、その後やっぱり300にしようとか思うと、また書き直しになってしまうし、あまり大きな数字にすると、ちゃんと動くかどうか、という問題も出てくるんで…… Windows版だけだったら、トリック数を増やすなんて、極々簡単なことなんですけど。(^^;
Palmの日本語の扱いは基本的にShift-JISなので、Windows版でウムラウトやアクセント記号が使えるようにしても、Palm版で使えないという問題が出てしまうんです。 実は、非常に特殊な方法を使えばPalm版でもそれらを表示可能だということが分かったので、対応しようと思っていたのですが……(私も、スペイン語やフランス語をやっているので)
そうした矢先に、ソニーがClieをやめてしまうという情報が入ってきたため、現在、将来性の非常に低くなってしまったPalm版の開発も凍結となっています。(^^;
Palm版をPocket PCに移植することも検討しています。 Pocket PCはUNICODEらしいので、Pocket PC版を作ることになった場合、Windows版もUNICODE対応にすることになるのではないかと思います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 要望3.について。
実は、そんなようなモードを作るつもりで、去年の末に出した最新のPalm版には、そのためのボタンが「形だけ」付いています。 次のバージョンで正式に使えるようにするつもりだったのですが、上記の理由で開発を凍結してしまったため、「形だけ」の状態が続いています。(^^; Windows版で先にこの機能を実現することも検討しましょう。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 要望2.について。
「別にデータ作成用ツールを作って、FCFC Win から呼び出す形にしようか?」等ということも実は検討中なんですが、なかなか仕様の決定が難しいんです。(^^; 複数の場所でトリックが増えたり減ったりすると、FCFC Win に戻って来た時何番目のトリックを表示したら良いか分からなくなっちゃったりとか、ランダム・モードだったら、次に行くはずだったトリックが消えちゃってたりするかも、とか、いろいろ考えなければならないことがあって……
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ということで、全ての要望について検討しますが、いつまでにどれをやるということは、まだはっきりとは言えない状況です。 今しばらくお待ちいただければ幸いです。
|
 |
よし様
さっそくお返事をありがとうございます。 丁寧にご説明いただき、感謝申し上げます。
なるほど、やはり Palm との互換性を重視した設計なのですね。 Pocket PC ですと、実質的にはWindows仕様になるのでしょうか。
いずれにしましても、ぜひ、Windows版だけでも、 さらに御改良いただければ幸いです。
いろいろ書きましたが、要望の優先順位としては、 マーキング方式の拡張 と トリック数の増加 がいちばんです。
ソフト上でのカードの増減・修整 や、UNICODE対応 は、ご説明をうかがい、 たいへんだとわかりましたので、あまり強く求めません。(^^)
楽しみにお待ちしますので、ヴァージョンアップ、ぜひぜひお願いします。
アーキタイプ拝
|
|
無題
投稿者:ぱむきち - 2005/01/23(Sun) 16:22:09 No.117 |
 |
はじめまして。資格取得勉強ににFCFCを利用させて頂いており、貴殿にはとても感謝しています。
なのですが実は一点困った事があります。まずは私の使用環境からご説明しますと ・機種 クリエTH55 ・MSにインストール
で自作のファイルをクリエにインストールし、閲覧後終了しようとするとハングアップします。中のデータは苦心して1カード200文字以内にしてます。閲覧はできても終了できない言うのが私の質問の趣旨です。まあデータ閲覧はできるので何とか使用していますが終了後再起動かけており、また電池の減りも異常に早いです。
フリーウェアですから割り切ってますが今後改良されるのであればこの点もぜひ宜しくお願いいたします。ありがとうございました。
乱文失礼 |
Re: 無題
投稿者:よし(管理者) - 2005/01/23(Sun) 20:35:45 No.118 |
 |
ぱむきちさん: 書き込み、ありがとうございます。
> フリーウェアですから割り切ってますが今後改良されるのであればこの点もぜひ宜しくお願いいたします。 ここに書かれているだけの情報では、原因が特定できないので、対策のしようがありません。(^^; 2点、確認させてください。
> 自作のファイルをクリエにインストールし、閲覧後終了しようとするとハングアップします。 付属のサンプルデータでも、ハングアップするのでしょうか?
> ・MSにインストール これは、どういう意味でしょうか? インストールする際にホットシンクでなくMSから本体のメモリーにコピーしたという意味でしょうか? FCFC Palm 本体は、MS上から実行はできませんし、データは、MS上から読み出す機能は付けてありますけど、閲覧するためにはまず本体にコピーする必要があります。 何か特別なソフトウェアを使って、MS上から実行しているということなら、全て本体にインストールして、同じ不具合が再現するのかどうかを確認してください。
取り敢えず、この辺りを確認の上、お知らせください。
> また電池の減りも異常に早いです。 これは、FCFCの問題ではありません。 筐体の問題だと思われます。 FCFCは、非常に消費電力の低いソフトウェアです。(^^;
|
 |
早速の返信ありがとうございます。
さてまずは貴殿のご確認事項へのご解答から 1.付属サンプルでのハングアップ ありません。 2.MSへのインストール? FCFC PALM本体はホットシンクでMS指定でインストール行いました。データについてはおっしゃる通りMSへインストール後、FCFC立ち上げ後本体へコピーしています。私は貴殿のおっしゃる特別なソフトを使いこなせる知識がありません。(残念!!)
電池の減りが異常に早いのはおそらくハングアップ時電圧が急激に上がったせいだと思ってます。(決して貴殿のソフトが原因とは決して思ってません。お気を悪くなされないように。
なお本体・機種による個体差なのかもしれないのですが、他のPALMで確認することもできないので、問題の切り分け作業ができません。自作データは四本ほど作成したのですが全て同様の症状が出ます。
とりあえず今日のところはここまでです。
ご多忙の中レス頂きましたこと重ねて御礼申し上げます。 |
Re: 無題
投稿者:よし(管理者) - 2005/01/24(Mon) 07:33:31 No.120 |
 |
こちらにはTH55以外のPalmがありますので、ハングアップしてしまうというデータ(元のデータとPalm用にコンバートしたデータと両方)をメールに添付して送ってくだされば、こちらで調査しましょう。 |
 |
早速今朝問題の切り分け作業をやってみました。
1.まずは貴殿の単語帳雛形で再度稼動するか。 ok 2.私が雛型で使っていた単語帳雛形を改良し使っていたもの で稼動するかどうか。 なんとここからダメでした。
3.再度貴殿の雛型を改良した新雛型で稼動するかどうか。 ok
一応ここまでは調査いたしました。
あとで問題があった雛型を貴殿の送信いたします。 お騒がせいたしますがよろしくお願いいたします。 |
 |
追伸 あとカード指定インストールを削除し再度本体インストールを行いました。ただその後切り訳作業を行った(ような気がします・・・ごめんなさい)ので問題はアプリ本体ではなくデータ―にあるように思います。念のため。 |
Re: 無題
投稿者:よし(管理者) - 2005/01/29(Sat) 19:36:11 No.123 |
 |
ぱむきちさん:
週末になってようやく時間が取れたので、送っていただいた、フリーズしてしまうというデータを少し調べてました。 原因がわかりました。 「)Pattern」の1行目が
1234 問題->仕訳or説明->例文-解答
となっているのですが、長すぎます。(^^; パターンのために確保してあるメモリーの量が実は、10行×31文字分(半角で)なのですが、この行は34文字あるため、3文字分ほどはみ出しています。(全角文字1文字は半角2文字に相当) ということで、データを作成する際に、少し短くしていただければ解決します。
プログラム側で、少し長くてもフリーズしないように対応することもやればできますが、FCFC Palm で表示できる範囲を超えていますので、しても意味がないと思うので、取り敢えずはやりません。 コンバートする側(FCFC Win)で、長すぎる場合は警告を出すようなことは、今後のバージョンアップで考えるかも知れません。 ただ、それをやっちゃうと、将来 FCFC Palm をハイレゾ可して表示できる文字数が増えた場合に、また直さなければならなくなるという問題が出てくるので、やるかどうか分かりません。(^^;
今回は、お知らせいただき、ありがとうございました。
|
お礼
投稿者:ぱむきち - 2005/01/31(Mon) 20:56:55 No.124 |
 |
レス遅くなり申し訳ございません。
やはり当方の使用方法に問題があったわけですね。 早速貴殿ご指摘の問題部分をシンプルに1,2・・と数字にしました。 今後FCFCをご使用になる方にご参考になったのかな? いずれにしましてもよしさんのご努力には頭が下がります。 本当にありがとうございました。今後のバージョンアップ楽しみにしています。 |
Re: お礼
投稿者:よし(管理者) - 2005/01/31(Mon) 22:17:36 No.125 |
 |
動作確認、ありがとうございました。(^^) |
| 1
| 2
| 3
| 4
|
|