開発状況
投稿者:よし(管理者) - 2003/01/31(Fri) 00:20:57 No.43
|
 |
1月30日、FCFC Win 1.40をアップロードしました。 1月30日、FCFC Palm 1.10も完成しましたが、FCFC Java(New!) を同梱してアップロードする予定なので、リリース日は未定です。 FCFC Javaは、コンバート機能は簡単にできるかと思ってたら、 UnicodeとShiftJISの問題というのにぶち当たって苦戦してます。(^^; C言語は10年以上やってますが、Javaは始めて1カ月弱の知識しか なくて開発してますので、いつまでに公開できるか断言できません。 予定では、1月中だったんですけど、間に合うかな? |
 |
Java版は完成したんですけど、Palm版に1つバグが見つかりました。(^^; 公開は2月3日になると思います。(^^) |
|
質問
投稿者:yamayan - 2003/01/15(Wed) 02:25:34 No.38 |
 |
FCFCをMuchyで知りまして試用しています。大変すばらしいものと感激しました。 データを6行以上にできませんか?
|
RE: 質問
投稿者:よし(管理者) - 2003/01/15(Wed) 11:58:53 No.39
|
 |
ダウンロードありがとうございます。
>データを6行以上にできませんか? 技術的には可能ですが、ぱっぱっぱっとめくっていく動作に部分的にスクロールさせる動作を入れるのはリズムを崩してしまうので、やりたくないんですよ。 私がこのソフトを作った最大の目的は、自分が外国語の勉強に使うことなんですけど、個人的な経験から言えば6行で収まらなかった例文って全然ないし。 6行で収まらない場合は2つに分けてください、というのがFCFCの考え方です。 普通の人が一度に覚えられるチャンク(要するに「かたまり」くらいの意味の業界用語(^^;)の長さも、スモールフォントで6行くらいがちょうど限界くらいじゃないかな、と思ってるんで、それより長いものは2つに分けるというのは理にかなってるんじゃないかなーっと。
とは言うものの、作者が想定していなかった使い方で「なるほど、それはいい」っていうものがあれば、それを取り入れるというのは良くあることで、実際に他のソフトで、それをしたこともあります。 ということで質問ですが、どういうことをしたいから7行以上欲しいんでしょうか? 何行あれば良いと思われますか?
|
Re: 質問
投稿者:yamayan - 2003/01/17(Fri) 01:08:56 No.40 |
 |
早速のレス感激です。
そもそも「単語帳」ソフトであることは重々承知しております。 同様のソフトウェアは「単語」というだけに行数・文字数制限など 単語帳としての機能・利便性を追求したものとなっています。
私はそれを試験勉強に使いたいと思いまして、データを入力するも いずれもデータが長すぎて使用するにいたりませんでした(仕様?)。
扱いたいのは以下のようなデータなんです。
Q.25歳の女性。左側下顎角部のびまん性骨膨隆を呈し、エックス線写真所見では顎骨膨隆部に境界明瞭な多房性透過像と透過像内にある歯根の吸収とを認めた。穿刺により淡黄色で粘ちょうな内容液を吸引した。 疑われるのはどれか。 a濾胞性嚢胞 b石灰化歯原性嚢胞 cエナメル上皮腫 d歯原性石灰化上皮腫 e歯原性粘液腫
Ans.c
医師や歯科医師国家試験(に限らないとおもいますが)で過去問 を繰り返しやるというのが基本でして、過去20年分(約1万題弱) を本にすると10冊近くですから、Palmでいつでもできたらと思案しソフトウェアを探している毎日です。
|
Re: 質問
投稿者:よし(管理者) - 2003/01/17(Fri) 12:17:49 No.42
|
 |
FCFCの特長である「5面式」というのは非常に柔軟性があるので、例えばですが、以下のようにすれば、ご要望のようなデータにも対応できます。(^^)
)Cycle---------------------------------- 1 2 3 4 5 )Pattern-------------------------------- 12345 問題->答え )Font S )Data----------------------------------- )T-------------------------------------- )1 25歳の女性。左側下顎角部のびまん性骨膨隆を呈し、エックス線写真所見では顎骨膨隆部に境界明瞭な多房性透過像と透過像内にある歯根の吸収とを認めた。 )2 穿刺により淡黄色で粘ちょうな内容液を吸引した。 疑われるのはどれか。 )3 a濾胞性嚢胞 b石灰化歯原性嚢胞 cエナメル上皮腫 d歯原性石灰化上皮腫 e歯原性粘液腫 )4
Ans.c )T-------------------------------------- (続く)
「Flip」で問題をめくって行き、答えまで行ったら、「Pass」で次の問題へ進む形になります。「)5」は書く必要はありません。 この例では「)4」まで使ってますが、短い問題なら「)3」で終わっても構いませんし、もちろん「)5」まで使っても構いません。 ご要望のようなデータでは、「答え->問題の順にめくっていきたい」ということはあり得ず、パターンが1種類あれば十分と思われますので、こんなことができる訳です。
「)5」まで使っても収まらない場合は略語を使って文章を短くする等して逃げるより無いですが……(^^; ちなみに、トリックを2つ使う(1〜5を2回使う)という手もありますが、リバース・モードやランダム・モードにしたとき訳が分からなくなるのでお勧めしません。
この「用が済んだらPassで次に行く」という方式は、私がスペイン語作文の本を勉強した時に考えついた方法です。 問題が1つと訳例が1つ〜4つで構成されている本でしたが、同様の方法で対応できました。 「こんな使い方もできるんだ!」と、作者本人が感心してしまいました。(^^;
)Cycle---------------------------------- 日本語 A B C D )Pattern-------------------------------- 12345 日本語->訳A->訳B->訳C->訳D )Font L )Data----------------------------------- )T-------------------------------------- )1 手当たり次第に多くの本を読むよりも、少数の本を精読する方が良い。 )2 Es mejor leer pocos libros cuidadosamente que leer muchos al azar. )3 Ma's vale leer unos cuantos libros con cuidado que leer muchos sin orden. (pass) )T-------------------------------------- )1 知っているのと教えるのとは別だ。 )2 Una cosa saber, otra cosa ensen~ar. )3 El saber es una cosa y el ensen~ar es otra. )4 Entre saber y ensen~ar hay gran diferencia. (pass) )T-------------------------------------- (続く)
この場合、そこで終わりかどうか示すために(pass)というのを書いていますが、ご要望の例の場合は"Ans."があるのでそこで終わりとわかるので、わざわざ書く必要はありません。
|
|
 |
第一種衛生管理者の受験にFCFCを活用させていただいたものです。 おかげさまで、一発合格できました。 暗記問題のために、単語帳ソフトをいろいろ見てみたのですが、大抵は入力可能な文字数が少なすぎて、単語の暗記以外に使えるものは、なかなかありませんでした。大変便利に使わせていただきました。
参考までに私の利用環境をお知らせいたします。 Palm機がCLIE T-600C、Palm M100です。問題の入力にはHPJornada690、HP200LX、それにThinkPad240(WinXP/HE)などを使用しました。
|
 |
おめでとうございますぅ!\(^o^)/
それから、利用環境とかも教えてくださってありがとうございます。 HP200LXって、あのちっこい奴ですか!(^^;
新しいバージョンでは、「マーク機能」「ランダム機能」等も使えるようになったので、こちらの方もどうぞお試しください。
|
|
 |
先日、ネットサーフィンしていてたまたま、「Monody Palmをダウンロードして、データ入力してみたがハングアップしたので使用を断念した」みたいな記事を見つけました。 見たところ、当時のバージョンのMonodyが想定していたより大きなデータを扱おうとしたことが原因のように思われました。(実際のデータを見たわけではないので断言はできませんが) 仮にそうだとすると、一言BBSに書き込むなりメールするなりしていただければ簡単にこちらで対処できる問題でした。(プログラム的には数字を1カ所か2カ所変えるだけ) フリーソフトの作者が無料でソフトを公開している理由のひとつは、使った感想や要望やバグ報告をもらうことで、ソフトをより良くして行きたいからなんですけど、そういう当たり前のことが意外に理解されていないみたいで、なんか嫌になります。
|
|
 |
CLIEのPEG-N700Cです。 そうですか。他の機種ではそんな事はないんですね。 失礼な事書いてしまってすいません。``r(^^;)ポリポリ |
 |
>失礼な事書いてしまって 全然お気になさらず。(^^) Clieはいずれ入手したいと思っているので、手に入ったらいろいろテストしてみますね。 すぐにというわけではないですが。(^^;
|
|
無題
投稿者:P - 2002/12/17(Tue) 18:08:55 No.31 |
 |
こんにちわ、いいもの見つけたと楽しく使わせてもらっています。 データ入力も簡単だしデザインもかっこいいし。 ただひとつだけ残念な事は、Flipをタップするとデータの部分だけでなく画面全体が切り替わる為、目がチカチカして長時間使用していると目が疲れてくることです。(Palm版のことです) 次期バージョンアップの際には、そこのところも検討していただけたら嬉しいです。 ますますのご活躍を期待しています。
|
RE: 無題
投稿者:よし(管理者) - 2002/12/18(Wed) 00:40:49 No.32
|
 |
書き込みありがとうございますぅ。
>ただひとつだけ残念な事は、Flipをタップするとデータの部分だけでなく画面全体が切り替わる為、目がチカチカして長時間使用していると目が疲れてくることです。(Palm版のことです)
機種は何をお使いでしょうか? 私のWorkPad30Jでは、そんな現象は起きてないんですが。(?_?)
|
|
 |
はじめまして、ずっとPALMで使える単語帳で例文も入れられるものを探しておりました。早速ダウンさせていただいたのですが、単語帳ひながたで入力できません。windows xpだからでしょうか? ミュートはシーケンスデータがありませんとなります。 Flipをクリックして単語を入力後再びFlipをクリックして意味を入力、FlipBkにすると既に単語は消えています。 下のボタン操作(単語・意味・例文・訳)でも同じでした。 また、データを保存するボタンが見当たりませんが、どのように保存するのでしょうか? よろしくお願いします。
|
 |
yotsuha さん
マニュアルがわかりにくかったでしょうか? FCFC Win では、元データの作成は _できません_! Windowsのメモ帳等、別のエディターで作成してください。 FCFC Winでは、そうやって作ったデータの閲覧と、Palm版への変換が可能ですが、データの作成、編集はできません。 よろしくぅ。
専用のデータ作成ツールは、要望がたくさん来るようならひょっとすると作るかも知れないですけど、エディタでデータを作るのは、やってみればわかると思いますが、ちっとも難しくないですよん。(^^)
|
 |
追記 メモ帳で「ひな形」を開く方法はわかりますか? 「ひな形」を開くと、データの作り方の説明が書いてありますので、それを参考にデータを入力・保存(「名前を付けて保存」がおすすめ)して、それからFCFC Winで開いてください。
>ミュートはシーケンスデータがありませんとなります。 「単語帳ひな形」はシーケンスデータを含まないデータですから、そうなります。
|
 |
説明ありがとうございます。マニュアルは読んだのですが、FCFC Winから開いたひな形からも入力できるものと勝手に勘違いしてしまったのです。ごめんなさい。メモ帳でデータ作成できました。 Palmへもインストールが済み、念願のPalmの単語帳ができました。自分で専門用語他の辞書をMacのファイルメーカーで作成しているので(今まではこれから覚えるものを印刷していました。)今後はこのデータを加工していきたいと思います。テキストで作れるのはこの場合ありがたいです。 早速ですが、単語の場合和英両方を覚えた時点でファイルを削除したいので、それぞれにチェックボックスみたいなものがあるとより便利だと思いました。 使用感はとても満足しています。どうもありがとうございました。 |
 |
>単語の場合和英両方を覚えた時点でファイルを削除したいので、 >それぞれにチェックボックスみたいなものがあるとより便利だと思いました。
えっと、Windows版でしか使えないんですが、「マーク機能」を使うと、_ある程度_近いことができます。(^^; まだ覚えていないトリック全てにマークを付け、覚えたらマークをはずす形になります。 Palm版でも、次のバージョンアップでこの機能を組み込む予定です。
|
| 1
| 2
| 3
| 4
|
|